2023年11月21日 (火)

「二十日会」、 晩秋の「鉢物」の取り込み

2023.11.20
 今日は、「40周年」記念後、最初の「二十日会」であった。

 内職をしていたので、5分ほど出発が遅れ、5分ほど遅れて着いた。 「生ビール」の乾杯で、皆に届くまでにそれなりの時間が掛かり、この位の遅れはどうと言うことは無かった😁。


 話、と言ったらゴルフの話。「70台前半」で回っていた者も、「体力が衰え」想うように体が動かない様である。 その様な面々=「上手だった者が下手になり、下手だった者が上手になる」、この様な中で、ハンディキャップを付けるのであるから不思議である 😁😁😁。


 「喜寿」「米寿」を迎える時には、どの様なイヴェントがあるのだろう。「40周年祝賀」の時には29名が集まったが、今回は15名である。

 遠路はるばるやって来た者、日頃は殆ど参加しない者、わざわざ声かけした女性陣を除けば、名簿に名を連ねる21名の中これだけ集まれば、「御の字」である。

 2年前に仕事を辞め、今では「アスレチック・クラブ」に通い汗を流す日々の一員は、仲良しだったのか、「亡くなった者」のことも知らず驚き、「報せてくれる者がいない」と口にしたが、その様な労を執る「連絡係」はいない。つい先頃亡くなったメンバーすら知らないのだ。

 連絡係が、その様なメンバーの近況を伝えないのだと言うこと・・・。

 「神」、生ける者の神。 「二十日会」、生けるメンバーの集い。

 20時20分で、お開きの言葉があったが、21時までは、会場の使用は出来るので、「更に歓談のある方はどうぞ」と言うことであったので、「いの一番に」退出した。

 二次会は自分の二次会。 2軒を梯子して・・・・。

2023.11.21
 00時40分に帰宅した。 酒の肴の世界、小腹が空いたので、「即席面」を茹でて食す。
 就寝01時半。

 起床08時半。
 天気予報どおり、好き陽射しに溢れている。E・メール確認、FACEBOOKを覗き、昨夜の「記念撮影」の出来映えを確認。 此処ではそれを拝借。

404390556_6893318680748109_88748257


 12時から、戸外の鉢物を屋内に取り込む。 ぼちぼちと言うわけである。
 
 鉢物単体では、安定が悪い物は、「百均」で調達した支柱を三脚仕立てにして配置した。

Dsc04330


 水受けに、豆腐のパックを使ったが何だか安定が悪い。 そこで、ペット・ボトルを裁断して使うと、此方の方が遙かに安定が良い。 と言うことで、

Dsc04335



 12月の「二十日会」の会場は「MOZZ」と決まっており、20日に行うとのことである。


2023年10月31日 (火)

数理を楽しむ 漸長図 (41) Radar 避航法 Ⅱ  狂い咲き

あなたは「狂い咲き」したことがありますか !?

2023.11.30

皆様、「御年」に成って、「恋愛したい!」と言った同級生がいましたが・・・。
 この様な「狂い咲き」は如何ですか。
 今日は、買物で忙しく(遊びも忙しく😁😁😁😁😁)見回りに出なかったのです。

  同級生にして大家が写真を添えてE・メールで連絡してくれました。

* 今日、昼メシを食べに行った後、帰りに行ってみたら月下美人が二輪咲いていたよ。まっ昼間に咲くとは今まで聞いた話とは違う


私からの返信です。
* ハイ、昨日昼過ぎ、水遣りしたのですが、まさか、昼に咲くとは思いませんでした。  18時半頃目覚めたので、懐中電灯を持って観に行きました。
 もう既に咲き終わって、3輪ほどうなだれていました。 昼過ぎ、彼方此方と買物に行きましたが、水遣りを怠ったので観ていなかったのです。 今晩残りが咲くかも知れません。
 昨夜は温度が低く、ハイビスカスも2日間咲いてくれました。温度を管理すれば、4,5日間咲かせられるようですから・・・。アメリカ・アサガオも、最近では、昼過ぎでも開花しています。😀😀 
三輪が並んでいた中の一輪(中央)です。
楽屋裏ですが、どうぞ! 😁😁 

Dsc04316


Img_20231030_122501



さて、これからが定番の「数理を楽しむ」(41) です。 どうぞ!?

41_20231031_01



41_20231031_02



41_20231031_03



41_20231031_04


「第51回 行橋市民文化祭 洋楽部門」を鑑賞する

2023.11.27

 同級生の集い「創立40周年」祝賀会から早10日となる夕刻、同級生にして大家から携帯にコールが入る。

 18時過ぎである。 歩いて5分ほどの「お多福」で飲んでいるので来い、と言う。

 毎日が懶惰な生活なので、急に誘われても、直ぐには行けない。 顔を洗い、ヒゲを剃り、着替えをしての「お出かけ」である。😁😀

 店に入ると、今日は珍しく「余計な者」が居ない。 大家を誘ったのは、此れまた同級生、「二十日会」のメンバーでもある。 話では、奥方の「親の法事」だそうで、彼は同伴しなかった様である。

 当人は、もう出来上がりつつある。酒の肴は、並んでは在るが、二人の手が伸びない。私が残飯整理するように「魚の荒炊き」二皿を平らげたようなものである。

 私の注文は、「麻婆茄子・豆腐」(一皿で二度美味しい、か否かは不明)である。この様なものは概ね味が濃い。酒が進んでくると、店の常連客にして、此れまた同級生がもう出来上がっており、「家庭菜園の新菊」を持ち込んでの「湯豆腐」である。 その新菊のお裾分けをいただいて楽しむ。 

 そうか「新菊」か、その昔よく種をまき収穫を楽しんだものである。「スイート・バジル」も悪くは無いが、「新菊」は好い。これからの季節、鍋物には最適だ。「おでん」も楽しむが、「湯豆腐」も「ちり鍋」も楽しむ。「新菊」はこれに合わせられる。 私は、家では「ソバ」を殆ど食さない。この時期は「鍋焼きうどん」も楽しむ。

 手頃な常用の鍋はあるが、出入りのスナックのママたちが運営する「寿会」(簡単に言えば老人会)でのバザーの引き出物で頂戴した「土鍋」があるのだ。😁😀

 また取り出して使う季節がやって来た。しかし、此れは、具沢山では小さくもある。フーフーしながら食べ、二度三度具材を追加するのが私である。


 「新菊」を持ち込んだ同級生は、「カラオケ」に向かう。我等二人を誘った同級生も店は違えども、「カラオケ」に行きたそうである。しかし、我等二人はお暇した。行く先は見えている。彼のお気に入りのママがいるのだ。😁😀

 家に辿り着き、しばし寛いで居ると、大家がコールする。「オイ、29日音楽会があるそうで、お前も参加しろ!」 例のピザを楽しんだ日の女性の一人から声が掛かったのだ。彼女自身、行橋のコーラスのメンバーで、海外(東欧)にまで遠征した入れ込みようである。


2023.11.29

 その日がやって来た。昼過ぎから始まるようであるが、彼女の弁では、「最初から聞いていると、最後には退屈する。 14時頃からで十分よ!」というわけで、大家の家を出たのが14時である。

 着くと、いつも通り、プログラムが終了した折りに入場する。 始まりは、8番からである。男女混声である。 多くが定年退職後の生活の張り、楽しみで参加しているようである。

 「文化祭」で行われる洋楽部門が、本日催されたのであった。

122451



 プログラム9番はサキソフォンとピアノの共演。サキソホン奏者は、私が学んだ高校の後輩である。今年の1月7日に、此れまた後輩のピアニストと「デュオ コンサート」を開き、来年も二人して「デュオ コンサート」が開催される。楽しみではあるが、前回は奇特な御仁に「チケット」を頂いたので、今年はどの様になるか・・・。

 終了後は、15分ほどの休憩である。

 客席にライトが付くと、辺りがよく見える。 同級生にして大家が見つける。 ピザに招待して下さった同級生夫婦。 わざわざ席を立ち、挨拶に出向いてきた。目的は、大家だが、横に居るので、お互い挨拶を交わす。

 他にも居る。彼に声をかけたコーラスのメンバーだ。何番目のプログラムだろう。

 やがて後半が始まったが、器楽、コーラスの別は置いて、大半は女性メンバーだ。もっとも、男性陣だけのコーラスもあり、地域初なのだとか。創設も数年前だ。

 楽しみ方は種々ある。 皆それぞれに楽しまれると好い。

 コーラスの彼女のプログラムは最後である。 鍋の蓋、フライパンを持っての微笑ましい場面もあった。

 誰かの唄の歌詞にあったような・・・・「音の出るやつなんでも使え!?」😁😀

 彼女達との挨拶は置いて、早々に引き上げた。町では、居酒屋の前では、カフェテラスを開いたように、集っている人々もある。

 さて、来年の後輩二人の「デュオ コンサート」どの様なものか。 YouTube でも「山下真子」の演奏は聴くことが出来る。 お楽しみ下さい!!

20231029_01


2023年10月18日 (水)

数理を楽しむ 漸長図 (40) 避航開始時期の決定 ミニ同窓会「二十日会」創立四十周年記念の集い

2023.10.18

 昨夜は、ミニ同窓会「二十日会」創立四十周年記念の集い、であった。

 電車で、四時間半も掛けて参加された方もいるのですが・・・。
 私も東京から小倉まで新幹線に乗って、それから宮崎まで帰るのに、九州に入ってから帰宅までの時間の方が長かったのを覚えています。 かつての東国原知事は、「ちっとも変わちょらん!?」と未だに口にしているだろうか。
 延岡を過ぎ、特急、急行で帰るのだが、次の駅が目的地なのに、上りの列車との待ち合わせのために、30分間停車致します、とアナウンスされる。 40年前の「小波瀬駅」を想像すればどの様な所で待ち合わせをしたか理解出来るでしょう。 
 皆様、本当に、ご苦労様でした。 楽しむ時は、皆で、悪いことをする時は、一人で!? 私は一人で二次会を楽しみました。
 ところで、「れっきとした妻です、女房です!」えらく強調した方がおられましたが、「いつ入籍したのでしょう!?」 つい先頃、此方が訊ねもしないのに「籍に入れていない!」と教えてくれた方がいるのですが。この様な話はしないところが、何処か・・・・???? 


 集いの写真を撮った方(実際は、会場にした店の店員女性)が、FACEBOOK に投稿しているのを確認して、斯様な感慨を持ったのである。


 写真には、一文が添えられている。


* 今日は、京都(ミヤコ高校)20日会の40周年記念の480回目の例会です。40年前に、常盤会(高校の同窓会の会名)の当番会生も近づいていることもあり、私ともう一人同級生が翌年の市議会議員に立候補する事もあり、京都高校20回生の同級生なら誰でも自由に、毎月20日20時に集まって食事と一杯飲んで語り合おうと始め、コロナ禍はオンラインで自宅からの飲み会などしながら480回目となりました。会長は年度替わりで順番、毎月の幹事も順番で、長い間毎月20日20時でしたが、途中から毎月の幹事が場所と時間を設定して皆んなに知らせて行ないます。参加の多い時は20名近くなった事もあり、4,5名の時もありましたが、40年続いた事は素晴らしいと思います。今回は40周年で女性群にも声かけしたり、友達同士で遠くの友達にも声かけすると宮崎から二人、下関、福岡からも参加してくれ29名の参加になりました。久しぶりにお会いしました。有り難う御座います。


 注:( )内は、私が付け加えたものである。

393356756_2569084936598889_4784805543925135801_n.jpgをダウンロード

山は、高いがゆえに価値があるのではない。会が長く続いたから「爽快」というわけでは無い。


 この会には、「二十日会創立」の立役者がいる。

 元々は、「遊ぶ金」を捻出するために、「無尽、頼母子講」を作ったのであるが、中にはその日のうちに落として、「金を持ち逃げした」者が居るそうである。 この様な集いが、上に述べたような事を切掛に、「二十日会」となった様であるが、初代会長(実際には彼が創ったのだと、元会員で言う者がいる)も、この日出席しているが、多くを語ってはいない。


 若気の至り、と言う言葉があるが、「ユニフォーム」まで作ったそうですね。持っている方は、「お披露目」を兼ねて、着用してくるとなお佳かったのではないでしょうか。 お持ちの方は着用せずとも、ハンガーに吊した所を撮って、コメント欄に貼り付けてくれませんか。 私が、参加する時、元会員が「ユニフォームがあるから遣るぞ!」と言ったのですが断りました。
  タグ付け、等と言いますが極めて雑なようですね。別人の名前が何度も出ます。奥方の名前はしっかり着けた方が好かったのでは!?

と、揶揄してみました。

 このタグ付けした方、20時が、19時になり、18時半になりしたので、「随分変わってきたな!?」問うと、「常識じゃネェか!?」と喚いたのだが、何が常識なのか語らない!? この様な者達の集いでもある。

 かつて同窓会があり、出席した際、終了後、偶々帰宅する方向が同じなので、「一緒に帰りましょう!?」と誘われたが、「誤解を招くので、それは止めましょう!」と応えた女性が、偶然か出席していた。😁😀😁😀


 

 さて、「数理を楽しむ 漸長図 (40) 避航開始時期の決定」であるが、なぜか、グラフィックがズレている。パソコン画面は正常であるが、 印刷前の縮小表示でも、微妙にズレている。「概念図」と理解して、御寛恕下さい。

40_20231018_01


40_20231018_02



2023年10月 9日 (月)

数理を楽しむ (39) 求めたデータを処理プログラムに入力する

2023.10.09
 今日は、12時半過ぎに起床した。 貰ったメダカに餌遣りしていると、大家にして同級生が訪ねてきた。

 17日の「創立記念会」出席の返事をスッカリ忘れていた。 メダカの器も返さねばならないので、その日程も決めなければ・・・、と考えていた矢先でもあった。

 ここ3日間休みだ。 明日ならと大家にして同級生に伝えた。アンヨ2本の生活なので、彼も了解していてあの日帰宅した折に、返しに行く時には声をかけろ、と言われてもいたのであった。

 メダカの餌遣り、鉢物への水遣りは日課でもあるが、気分転換でもある。 昨日以来強くは無いが、雨で水遣りは不要であるが、見回りをしたのであった。 この時、「オイ、雨の日にまで水遣りをするのか!?」 「うム、軒下の雨の当たらないところがあるから・・・」と応える。 もう真夏のようなことは無く、確認に留めているのだが・・・。 もうひと月もすれば、整枝・剪定、挿し木の準備も・・・。

 今年こそは、ブーゲンビリアの活着を飛躍的に高めたいのである。

 簡単に済ませる予定であったものが、飛躍的に肥大し、エクセルのグラフィックのチャチさに翻弄されていたのであった。ズレるのである。 原版は、正常なのだが、「プレビュー」にして、印刷前の確認をすると無残である。 重なっていなければならないものが、離れており、同一の点から走る線も離れている。 印刷すると、やはりズレている。 しかし、シカシである。原版もプレビューも正常なのに印刷するとズレているのである。 此れには、イライラ、不快感が沸き上がってきたが、「概念図」「気は心」と、大目に見て貰うことにした。

 それが、今回の「数理を楽しむ」である。

 この様な事をしていると、電話が鳴った。 大家からである。
 以前コンサートに女性と三人で行ったのであるが、終わった後、夕食をと言うことになり、「やたい寿し」を楽しんだのであるが、男二人で、折半で支払い、彼女が「こんど、いつかピザを食べに行きましょう。」と誘われていたのである。その件で、彼女から連絡が入り、今日(9日)にするか、あさって(11日)にするかと言うのである。 明日は、彼女には用事があり、都合が悪いとのこと。 招待すると言うのでありがたいが、今日は・・・・。と言うことで、11日にしょう、と言うことで話が付いた。 17日もあり、種々慌ただしくなってきた。

 グラフィック、大した作業ではないのだが、この様な代物である。此れがなければ、「今日にしょう!?」と返事が出来たのであるが、この様な有り様だ。

 大体が、女性から直接に誘われることはない。皆、彼、大家を通じてである。「私の名前が出た」とは思えないが、彼一人で対応するのに、何処か抵抗があるのだろう・・・。

 かつて、携帯に連絡があり、「女性の声」までするので、何処か店に居るな、と考えていたら、「今日誕生記念で、ルポのママに祝って貰っている。今晩、呑みに行こう!?」との声掛かりであった。OK! はしたが、私は余りこの店には顔を出していない。ましてや、同級生がこの様な関係にある事も知らなかった。😁😀😁

 今回のことは、コンサートの日の約束(?)の様なもので、彼女のお返しの気持だろうから、断るのも・・・、と考えたのである。

 

 さて、本題である。 少々見辛いが御寛恕頂こう!。

39_radar_20231009_01



39_radar_20231009_02



39_radar_20231009_03



39_radar_20231009_04


2023年10月 8日 (日)

初めての店 同級生の営む店 メダカを頂いて帰りました 零余子 無加護

2023.10.05 

 今日は、10時45分に起床した。もっとも不定期な就寝・起床生活の私ではある。😀😁

 起後、ゴソゴソしている私の所に、同級生にして大家から連絡があり、誘いで、昼飯を食べに出ました。11時半過ぎだ。
 同級生の営む食堂です。 着席してビックリ。 水槽には、メダカ、金魚を飼育しておりました。 メダカの数は半端ではない。日中とはいえ屋内、水槽内を照らす照明で鱗は煌めき魅せられました。

 注文は、「イワシの塩焼き」定食。同級生は同じ物を食べたくなかったようであるが、「同じ物の方が、注文して出来上がってくるまでが速くて良いだろう!?」と応じた。 😀😁😀😁

 料金はワン・コイン(500円)。支払いは誘った大家が支払ったが、誘ったからではない。

 帰りには、大型タッパーに数十匹のメダカと水草をいただきました。

 今度は、タッパーを返すために出向かねばならないので、その時には「鯵フライ」定食としょう!? そして飲食の代金は私が払うとするか・・・😁😀

 帰宅したのは12時半頃。 メダカは、直ぐに水槽に移した。 在住の3匹のメダカは驚いた事だろう。😀😁😀😁😀


 今月17日は、月一集まる「二十日会」の「創立四十周年記念」を開催するので、その集人のための一環かも知れない。
 かつて一人が「今度彼奴(女子)を呼ぼう!?」と提案すると、「俺が声をかければ、来るかも知れないが、他の奴が声かけても出て来ない!?」と言う。たいそうな自信家である。また提案した男も、「おっ、それじゃお前が声をかけろ!?」とは言えない者なのだ。 心の内で大笑いしてしまった!?


 農薬を使う農業の煽りで、日本メダカは激減し、水草も水田の灌漑用水路では見つかりません。
 近くの「正ノ宮 正八幡神社」の周囲には、季節には、蛍、ギンヤンマ、オニヤンマ、果てはケラ、500円玉ほどの大きさのゲンゴロウが飛んでくるような水域がありましたが、生活環境も変わり、とんと見かけません。
 先だって、ハイビスカスの花を巡る「クロアゲハ」を久しぶりに見ましたが・・・・。


 あと十日、此れが終われば、「魔法の国」に帰らねば・・・・・。

2023.10.06

 今日は野暮用で、近く(?)の「井尻川公園」の先まで出かけることになりました。 一仕事を抱えていたのだが、ふと長い間放置していた事を思い出したのである。
 
 久しぶりの「駅野菜」を覗きました。12時から店を開くので、未だ準備中だったのですが、往路でどの様な物があるか確認して、帰路に立ち寄り購入した次第です。

 「ギンナンの実」が売られており、店主と会話し、「よし! 零余子(むかご)と合わせて酒の肴にしょう!?」と言うと、

主曰く「どうして零余子を知っているの!?」という。
曰く「ガキの頃、山芋を掘りに行ったのよ!?」
主曰く「最近の人は零余子を知らないんですよ!?」
曰く「過保護の時代、無加護は大罪に処せられる。そのくせ無過誤を嘲る。この様な時代には、イエスのみならず、私のような弱き者は真っ先に血祭りに上げられる!?」

 楽しい、会話のひとときでした!? 😁😀😁😀😁😀😁😀😁😀


2023.10.07

 帰宅後直ぐに水槽に移したメダカも少しは馴れた事だろう。デジカメをを構えての撮影だ。

Dsc04311


2023年10月 2日 (月)

Bloom where God has planted you. 月下美人の恵み

2023.10.02
 さすがに、10月に入ると夜間は冷えてきました。
 
 話が、後先になる事になってしまいました。

 月下美人の生命力を伝えた後で、悲喜交々・・・・。

皆様方はご存知ですか、この様なお話を!?

   「置かれた場所で咲きなさい

  皆様、信じることが出来ますか !?
  皆様、その様に在る事が出来ますか !?

***************************************************************

Bloom where God has planted you.

置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いていてください」結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが、次から次に出てきます。そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。希望には叶わないものもあるが、大切なのは希望を持ち続けること。信頼は98%。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておく。「ていねいに生きる」とは、自分に与えられた試練を感謝すること。

****************************************************************

 日中は未だ未だ残暑 !?
 月下美人も「神ならぬ私」の植えた、置いた場所で「今晩」花を咲かせてくれそうです。
 最後の写真は、終に咲き得ず「身を横たえた」月下美人です!? 😭😭😭😭😭

Dsc04303


Dsc04304


Dsc04306


Dsc04307


Dsc04309


Dsc04308



2023年9月25日 (月)

数理を楽しむ 漸長図 (38) 補説   月下美人の生命力

2023.09.19
 明日は月一、高校の同級生が集まるミニ同窓会「二十日会」である。

 簡単に済ませる予定だった「数理」に取り憑かれ、つい夜鍋をしてしまった。😀😁 

9月20日
 03時15分休むも、07時15分には目が覚めてしまった。

 軽く呑みながらYouTubeでドラマ・動画鑑賞もしたい・・・・、と言うにしても冷蔵庫内には酒の肴になる様な物は何も無い。

 メダカに餌をやり、戸外の鉢物に水を遣りながら今日の予定のことを考える。しかし、どうしても取り憑かれた「数理」のことが気になり、再開推敲と言うことになった。

 12時半前、近くのスーパー、店舗に出かけ食糧を調達する。 13時前帰宅。帰宅後荷物整理を済ませ、簡単な昼食をYouTubeでドラマ・動画鑑賞しながら酒の肴にして楽しむ。

 15時半、少し横になるが、3時間も眠ってしまうと、ヤバイ! とうとう何度も時計を確認する羽目になった。

 17時半過ぎにシャワーを浴び、何を着ていくか・・・。今日は陽が沈んでも蒸し暑い。半袖の簡単な服装で出席することにした。
 会場までは、ゆっくり歩いても、10分と掛からない。 18時15分過ぎに出て、会場に向かう。

 辿り着くと、大家にして同級生の幹事は未だ来ていない。 皆が「彼奴、如何した!?」という顔をしている。他にも二、三人来ていないようである。「いつも幹事の時には、早目に出て、俺に声をかけないので、てっきり来ているものだと思っていた!?」

 近くの席が空いているので、座ろうとすると、あっちへ行けと「格好を付けたい男」が言う。
結局、一番奥に陣取ることになった。

 メンバーは、20人ほど、顔出しするのは、10数人だ。
 此処はスナック「MOZU百舌」のママが、かつて「韓国風 焼き肉」屋を営んでいた場所に「食堂」として開いた店だ。二階にスナックがある。 とあるメンバーのお気に入りのママである。

 ママの心尽くしの料理を肴に酒を酌み交わす。 最初は生ビールだが、後は銘々の好みの酒を飲む(ハイボール、日本酒、私は焼酎だ)。

 あっという間の二時間だ。 話は、来月の「二十日会創立 40周年」のことになる。 40人が入れる会場を予約しているので、長年支えてくれた奥方への労いを兼ねて同伴出席すれば、粗方会場は一杯だ。
 しかし、スケベ根性の者達は「女」を誘っての会にしようと目論む。 呼びたい男が呼びたい女を誘うために「暗躍」するだろう。😁😀😁😀😁

 18時半から始まっての宴も、20時半には終わる。 来月の話に話題が移ってしまったが、私は一足先に出た。 帰宅したのは、20時45分頃。 数理推敲再開だ!? 😀😀

 先だって、雨がよく降るので、戸外の鉢物の見回りに出た折、思いも掛けず葉が大きくなった鉢に気づく。
 月下美人を植えていたのだが、挿し木、挿し葉の親木として、強剪定したのであるが、さすがの生命力。 切り株から芽を出し、いつの間にか大きくなっている。 強剪定の後の処理が悪かったのだが(枯れたなら枯れたで、鉢の使い道がある)、あまり気にも掛けていなかったのである。😀😁

 先が楽しみである。

Dsc04301



 さて今日も定番の「数理を楽しむ」だが、以前のものと重複する部分がある。 通常作図に依って解析するのであるが、余程慎重に行わないと大きな誤差が発生する。 どの程度の誤差なら許容されるのであろうか、まず聴いたことがない。

38_20230925_01


38_20230925_02


38_20230925_03


2023年9月20日 (水)

「正ノ宮 正八幡神社」 ガラン様「火祖神社」 森 鴎外とのかかわり

 去る9月17日は、「正ノ宮 正八幡神社」に於いて「ガラン様」(火祖神社)の祭事が行われた。

 ひと月も前から同級生にして大家から「祭事の方は別にして、昼食会には出ろ!」と言われていたのである。

2023.09.17
 今日は、以前から出席を約束していた「正ノ宮正八幡神社」で行われた「ガラン様」(火祖神社)の祭りの後の「昼食会」に出席した。
 「正ノ宮 正八幡神社」については、以前「旅人のブログ」に収められており、「狛犬」については、写真が無かった様なので(記憶違いか)撮影しようとデジカメを持参したが、ままならなかった。
 本当は神社の由来、「森 鴎外との関わり」に触れた「説明板」も撮影したかったのであるが、風化が進み、撮影しても投稿するのは、心が痛む。

 食事は楽しく頂いた。 御神酒で乾杯し、歓談しながら、「マジック」「音楽 三人のメンバー」による、’70年代の男女の曲を演奏して下さった。 

 堺 正章、太田裕美、石川さゆり 等など・・・・。

 更には「BINGO」も楽しませて頂いた。

 帰りには、厚かましく、図々しく残りの「御神酒」も頂戴した。 😅😅😅😅😅

 写真は、「豊前国の古代港町」 「草野津」についてのものであり、この様な近郊で長きにわたって育まれてきた「方言」についての解説である。
 此れは、「弁当」に添えられたもので、2種あり、一枚は出席者が残したものを頂いた。
 後は「BINGO」の景品と「御神酒」(耶馬寒梅 ヤマカンバイ)である。 
 此れで暫く「日本酒」が楽しめます。😃😃😃😃😃


20230917_01



20230917_02



YouTube: 311 正ノ宮正八幡神社 : 福岡県行橋市

 


以下の「旅人のブログ」に、

 「正ノ宮正八幡神社(福岡県行橋市)」についての紹介があります。 グーグル等の検索に貼り付けて観て下さい。

 YouTube にはリンクするようですが、この様な「ブログ」などにはリンク出来ないのは残念ですね。

https://tabi-bito.net/seinomiya-shohachiman-shrine-yukuhashi-city-fukuoka-prefecture/

2023年9月 7日 (木)

数理を楽しむ (37) Radar 避航法 Ⅰ 月下美人を抱きしめて(ブーゲンヴィリア)

先月末からの数々、「天体ショー」「風鎮祭」と楽しみはありましたが、来襲する台風の影響で、十分には楽しめませんでした。

 大家にして同級生の「急な入院そして退院」 どうやら不安事項のひとつが解決されたことは良いことですね。

 月一の「ミニ同窓会」(高校20回生、私は20期生と密かに呼んでいるのだが)が開かれる。

 今年の会長は、「彼、大家」であり、このミニ同窓会(二十日会と呼ばれる)の「40周年」は、この10月に開催される。もう会場は決まっている。

 会長自らが、会場を決め、「老いらくの恋」ではないが、「彼女を連れて賑やかに参加して下さい」という。私は、日時を一所懸命に覚えないが、やがて期日が迫れば連絡を寄越すだろう。

 しかも、今月9月開催の「二十日会」の幹事は「彼、大家」なのである。 このふた月を乗り切れば、少しはゆっくり出来るだろうが、 次は、年末年始の会場確保が大変になる事だろう。

 私は、最近は、「二次会」を見送っている。 二次会を「仕切る」輩は、自分の気に入った「ママ」の居る店にしか導かない。 自分が気に入っていても、他の者が気に入っていることにはならない。 狐と狸の化かし合い宜しく、「ものにしたい」者が、陰で画策する。😀😀😀

 その様な場所に顔を出しても、疲れるばかりだ。 あろうことか、今月9月の「二十日会」はその流れの中にある。 彼自らが宣言したように「彼女の在る奴は40周年記念には、同伴しろ、同伴しても良いぞ!」と言うのであるから、「彼が誘いたいママの一人」なのかも知れない。

 ゴルフを嗜む者の中には、「ママ」がゴルフを嗜むことをよく知っており、「俺が誘った」と誇りたいのかも知れないが・・・・・・。

 9月も上旬が間もなく過ぎる。 今日は、雨後とは言え、昨日は雨も無く、天水で鉢の水遣りは控え目にした。軒下の物には、この時期、毎日水を与えねばならない物がある。

 今年は・・・、と危ぶんだ月下美人も10指を越える数を咲かせ、貴重な「食材」となってもくれた。😀😀😀

Dsc04282


Dsc04283


Dsc04284


 さて次は、「数理を楽しむ」である。 「(37) Radar 避航法Ⅰ 初期情報解析」をどうぞ。

 マイクロコンピュータの隆盛もあり、「Radar シミュレータ」等は、教育機関でも設置されて、その操作の習熟に重きが置かれているのかも知れない。 従来のようなコンパス、定規を使っての解析は、副次的になりつつあるのかも知れない。

 かくゆう私のこの様な物は、それに拍車を掛けるものかも知れないが、作図による解析の検算用と使用することも出来る。その例も加えておいた。


37_radar_01_3


37_radar_02_2


37_radar_03_2


37_radar_04_2


37_radar_05_2


37_radar_06_2


37_radar_07_2