« Bloom where God has planted you. 月下美人の恵み | メイン | 数理を楽しむ (39) 求めたデータを処理プログラムに入力する »

2023年10月 8日 (日)

初めての店 同級生の営む店 メダカを頂いて帰りました 零余子 無加護

2023.10.05 

 今日は、10時45分に起床した。もっとも不定期な就寝・起床生活の私ではある。😀😁

 起後、ゴソゴソしている私の所に、同級生にして大家から連絡があり、誘いで、昼飯を食べに出ました。11時半過ぎだ。
 同級生の営む食堂です。 着席してビックリ。 水槽には、メダカ、金魚を飼育しておりました。 メダカの数は半端ではない。日中とはいえ屋内、水槽内を照らす照明で鱗は煌めき魅せられました。

 注文は、「イワシの塩焼き」定食。同級生は同じ物を食べたくなかったようであるが、「同じ物の方が、注文して出来上がってくるまでが速くて良いだろう!?」と応じた。 😀😁😀😁

 料金はワン・コイン(500円)。支払いは誘った大家が支払ったが、誘ったからではない。

 帰りには、大型タッパーに数十匹のメダカと水草をいただきました。

 今度は、タッパーを返すために出向かねばならないので、その時には「鯵フライ」定食としょう!? そして飲食の代金は私が払うとするか・・・😁😀

 帰宅したのは12時半頃。 メダカは、直ぐに水槽に移した。 在住の3匹のメダカは驚いた事だろう。😀😁😀😁😀


 今月17日は、月一集まる「二十日会」の「創立四十周年記念」を開催するので、その集人のための一環かも知れない。
 かつて一人が「今度彼奴(女子)を呼ぼう!?」と提案すると、「俺が声をかければ、来るかも知れないが、他の奴が声かけても出て来ない!?」と言う。たいそうな自信家である。また提案した男も、「おっ、それじゃお前が声をかけろ!?」とは言えない者なのだ。 心の内で大笑いしてしまった!?


 農薬を使う農業の煽りで、日本メダカは激減し、水草も水田の灌漑用水路では見つかりません。
 近くの「正ノ宮 正八幡神社」の周囲には、季節には、蛍、ギンヤンマ、オニヤンマ、果てはケラ、500円玉ほどの大きさのゲンゴロウが飛んでくるような水域がありましたが、生活環境も変わり、とんと見かけません。
 先だって、ハイビスカスの花を巡る「クロアゲハ」を久しぶりに見ましたが・・・・。


 あと十日、此れが終われば、「魔法の国」に帰らねば・・・・・。

2023.10.06

 今日は野暮用で、近く(?)の「井尻川公園」の先まで出かけることになりました。 一仕事を抱えていたのだが、ふと長い間放置していた事を思い出したのである。
 
 久しぶりの「駅野菜」を覗きました。12時から店を開くので、未だ準備中だったのですが、往路でどの様な物があるか確認して、帰路に立ち寄り購入した次第です。

 「ギンナンの実」が売られており、店主と会話し、「よし! 零余子(むかご)と合わせて酒の肴にしょう!?」と言うと、

主曰く「どうして零余子を知っているの!?」という。
曰く「ガキの頃、山芋を掘りに行ったのよ!?」
主曰く「最近の人は零余子を知らないんですよ!?」
曰く「過保護の時代、無加護は大罪に処せられる。そのくせ無過誤を嘲る。この様な時代には、イエスのみならず、私のような弱き者は真っ先に血祭りに上げられる!?」

 楽しい、会話のひとときでした!? 😁😀😁😀😁😀😁😀😁😀


2023.10.07

 帰宅後直ぐに水槽に移したメダカも少しは馴れた事だろう。デジカメをを構えての撮影だ。

Dsc04311


コメント

コメントを投稿