« 数理を楽しむ (36) 球面を平面と見做せる範囲Ⅱ 山芋(雄株)の白い花 | メイン | 「正ノ宮 正八幡神社」 ガラン様「火祖神社」 森 鴎外とのかかわり »

2023年9月 7日 (木)

数理を楽しむ (37) Radar 避航法 Ⅰ 月下美人を抱きしめて(ブーゲンヴィリア)

先月末からの数々、「天体ショー」「風鎮祭」と楽しみはありましたが、来襲する台風の影響で、十分には楽しめませんでした。

 大家にして同級生の「急な入院そして退院」 どうやら不安事項のひとつが解決されたことは良いことですね。

 月一の「ミニ同窓会」(高校20回生、私は20期生と密かに呼んでいるのだが)が開かれる。

 今年の会長は、「彼、大家」であり、このミニ同窓会(二十日会と呼ばれる)の「40周年」は、この10月に開催される。もう会場は決まっている。

 会長自らが、会場を決め、「老いらくの恋」ではないが、「彼女を連れて賑やかに参加して下さい」という。私は、日時を一所懸命に覚えないが、やがて期日が迫れば連絡を寄越すだろう。

 しかも、今月9月開催の「二十日会」の幹事は「彼、大家」なのである。 このふた月を乗り切れば、少しはゆっくり出来るだろうが、 次は、年末年始の会場確保が大変になる事だろう。

 私は、最近は、「二次会」を見送っている。 二次会を「仕切る」輩は、自分の気に入った「ママ」の居る店にしか導かない。 自分が気に入っていても、他の者が気に入っていることにはならない。 狐と狸の化かし合い宜しく、「ものにしたい」者が、陰で画策する。😀😀😀

 その様な場所に顔を出しても、疲れるばかりだ。 あろうことか、今月9月の「二十日会」はその流れの中にある。 彼自らが宣言したように「彼女の在る奴は40周年記念には、同伴しろ、同伴しても良いぞ!」と言うのであるから、「彼が誘いたいママの一人」なのかも知れない。

 ゴルフを嗜む者の中には、「ママ」がゴルフを嗜むことをよく知っており、「俺が誘った」と誇りたいのかも知れないが・・・・・・。

 9月も上旬が間もなく過ぎる。 今日は、雨後とは言え、昨日は雨も無く、天水で鉢の水遣りは控え目にした。軒下の物には、この時期、毎日水を与えねばならない物がある。

 今年は・・・、と危ぶんだ月下美人も10指を越える数を咲かせ、貴重な「食材」となってもくれた。😀😀😀

Dsc04282


Dsc04283


Dsc04284


 さて次は、「数理を楽しむ」である。 「(37) Radar 避航法Ⅰ 初期情報解析」をどうぞ。

 マイクロコンピュータの隆盛もあり、「Radar シミュレータ」等は、教育機関でも設置されて、その操作の習熟に重きが置かれているのかも知れない。 従来のようなコンパス、定規を使っての解析は、副次的になりつつあるのかも知れない。

 かくゆう私のこの様な物は、それに拍車を掛けるものかも知れないが、作図による解析の検算用と使用することも出来る。その例も加えておいた。


37_radar_01_3


37_radar_02_2


37_radar_03_2


37_radar_04_2


37_radar_05_2


37_radar_06_2


37_radar_07_2



コメント

コメントを投稿