« 数理を楽しむ 漸長図 卯酉線曲率半径   ブーゲンビリアの挿し木準備 | メイン | 数理を楽しむ 漸長図 (15) 子午線曲率半径 (M) を求める、 吊し柿が出来た! »

2021年11月30日 (火)

数理を楽しむ 番外編(4)  主虹、副虹そして「福虹」

 11月18日は、月一のミニ同窓会であった。 いつもなら19時から、始めるところを、この日は、コロナ災のこともあり、30分早めて行われた様だ(連絡は受けたが参加しなかった)。
 同級生でもある大家に、今回は如何するか、と尋ねると、「来月は、俺が幹事だから」という。出ないわけにはいかない、と言うことの様である。

 本当は、私も参加の予定(出欠は取らない)だったが、昼過ぎに、身ぎれいにと、一風呂浴び、その後の過ごし方が悪かったのか、「湯冷め」したのかも知れない。

 日々の生活のあり方が悪いので、やがて眠くなり、床に就いたが、途中、頭痛がし出した。此れはヤバい、と常備薬の風邪薬を飲んで、一眠りした。
 大家から(宴会の最中であろう)、電話が入り、二次会に誘うつもりだったのかも知れない。
時計を見ると、20時をまわっている。 二次会の最中だったのかも知れないが、理由を話し、断った。
 翌日大家から、様子を尋ねる電話があったが、元気である旨を伝えた。 そして後日、自分なりの楽しみ方をする為に出掛けた (*´∀`*)。

 大家からも声が掛かり、「シャブシャブをやろう」と言う。勿論OK! 肉にするか、魚にするかと言うので、「肉の方が簡単で良いかも・・・」 手ぶらで出掛けたが、準備は整っている。
 酒は、時折「昼飯」を楽しむ同級生が、前回訪れた時に持参したのだとか。もう四,五年になるが、やってみようというのである。酒は「九州菊」の酒造元、知り合いの酒造元で働く女性に尋ねると、「もう酢になっているかも、良くても紹興酒のようになっているかも」という。酒は飴色、17%である。酒色は経年変化の為だろうか・・・。 
 まずは私が一口、確かに酸味はするが、酢を飲む様な味ではない。シャブシャブを「ポン酢」で食べるのだ、問題ない (*´∀`*)。

 500グラムの肉、ネギ、ホウレン草のざく切り、大根の薄切りとバラエティに富む。 十分に飲み食いして、世間話。

 同級生の一人が、大家の投稿したFACEBOOKの「吊し柿」の写真を見て、「俺の所に渋柿があるので取りに来いと言っていた」と言いながら、当人に電話を入れると、「未だ残っている、早く来ないと無くなるぞ」という。此方は、「二、三日したら行く」と伝えた (*´∀`*)。

 後片付けもそこそこに私は退散する。 往きも帰りも雨である。しかし、狭い道路を挟んでのこと大したことは無い。

 明けて、21日はまだ雨だ、我が家の酒も切れ、食料の買い足しもある。午後、雨の上がったのを確かめて、というワケで近くのスーパーに出掛けた(散歩も兼ね、コンビニでの支払いもある)。 行きは良い良い帰りは怖い、の通りで、帰りは雨に襲われた。 近いのであるが、大ぶりにならねば良いがと、空を度々見上げながら足早に家路を急いだ。 何度目だったろうか、鮮やかな虹が眼に入った。「主虹」「副虹」が見える。
 玄関近くまで来て、「大家」に向かって「虹が見えるぞ!」と二、三度呼ばわる。カラス戸を開けて彼も空を見やる。 そして伝える。 「明日、例の渋柿を取りに行こう!」

 22日は、昨日見た「虹」と取り組む。 此れは、「数理を楽しむ」にも絡んでの話である。電波に関連して、投稿することにもなるであろうが、「光」は共に電磁波である。「灯台」「レーダー」にも関わる話なのである。

 「渋柿」を取りに行く予定時間になってきたので、前もって連絡をするが、なかなか出ない。しびれを切らして、切り掛かったところで、やっと接続した。

 曰く「もう無い! 昨日見てみたらもう無かった」 近隣の者が、「渋柿、欲しかったらどうぞ!」とでも言われているのであろう (*´∀`*)。
 早速に、同級生の大家に伝える。 そして、「虹の数理」に打ち込む (*´∀`*)。

 それが、次のお話、「数理を楽しむ」である。「光の屈折の話」である。 ところで、学校教育では、「虹は七色」では無く「虹は六色」と、かなり前から教えているのをご存知ですか。

 それではどうぞ! ごゆっくり。

4_01


4_02


4_03


コメント

コメントを投稿