« 数理を楽しむ 番外編(4)  主虹、副虹そして「福虹」 | メイン | 数理を楽しむ (16) メルカトル図法の数学的原理 1 »

2021年12月 4日 (土)

数理を楽しむ 漸長図 (15) 子午線曲率半径 (M) を求める、 吊し柿が出来た!

 先日、大家から電話があり、「吊し柿」をしてから3週間が過ぎたので取り入れよう! と連絡が来た。 爆睡中ではなかったが、寝ぼけた様な状態だった。時計を見ると、「19時半」だ。
 「雨が降らないうちに取り込もう。明日は雨だという」その言葉を聞いて、またパタンキュウである。

 今日は、種々野暮用があり、車を運転しない私は、バスも通わぬ田舎にタクシーを使って用足しをしたのだった。往復のタクシー代「3060円」は、私には痛い出費である。 
 13時過ぎに家を出て10分ほど歩いて駅に辿り着く。JRの駅前から乗り、用事を済ませて、改めてタクシーを呼び、また駅前に戻る。 この様な状態だった (´・ω・`)。

 今日こそは、食料調達が必要だ。 駅構内の野菜を商う店を覗き、二三品を買い、次は魚を買わねばと、「某水産」まで足を延ばす。 この店は、店は小さいのに、店員が多く、その分割高なのである。 私の様に「買い物難民化」しつつある者には、有難くもあるが、高いのが悩みの種だ。それでも、調達せねばならない。 帰宅したのは、14時半近くだった。 

 帰宅して、遅い昼食。買い物品を肴に、YouTubeでドラマ観賞しながら、「軽く」呑み、16時20分にパタンキュウしたのであった。

 目覚めたのは、日が変わっての3日、03時40分。 整理物があり、それが済んだら、パソコンを立ち上げて、データ交換、まさかに備えての、「データのバックアップ」である。外付けのハードディスク、USBメモリーにと煩わしいが、止むを得ない。

 今日は、大家との約束の日だ。不覚にも寝てしまうと大変だ。
 6時に炊飯開始、07時15分から、久し振りの「白飯」である。 後は魚のあらで拵えた「味噌汁と白菜の漬け物」である。 食べ終わると、「メダカ」への餌遣り、そして読書だ。今日こそ読み終える。今日は読み終えると呟きながら、3日も経ってしまった一冊である (*´∀`*)。

 8時半過ぎに、少しと、ゴロリとなり、目覚ましでは無いが、目覚めたのは、10時10分である。大家に連絡すると、後10分ほどしてから、と言う。 毎朝日課の読経とスクワットがそれくらいで終わるのであろう (*´∀`*)。

 此方はその間に、トイレを済ませ、お茶を一杯飲む。 そして出掛ける。

 私は、吊した後、一度も観察していないのである (*´∀`*)。 大家が言う「立派に出来た」と。 私も「おお、良い出来具合だ」と応える。

 おもむろに、吊しを外し、紐から外す。 全部で18個。 私は、「4個」だけをお裾分けで、受け取ることにした (*´∀`*)。

 次の写真が、それである。 吊したときは、大家がイニシアティブを取って、FACEBOOK に投稿したが、収穫後は、此方がイニシアティブを取って、投稿させて貰った (*´∀`*)。 しかし、パクついたのは、大家が先である。 私も、ひとつ食べたが旨かった (*´∀`*)。

 

Dsc03995



 とうとう今日は5日だ。 スナックでも覗いてみようかと考えながら、日延べだ (*´∀`*)。

 おかげで、「数理を楽しむ」も、なんとかブログに載せることが出来た。 どうぞ!

15_m_02_2


15_m_01


15_m_03



コメント

コメントを投稿