数理を楽しむ 漸長図 (31) BASIC を活用して (Ⅱ)、記念樹「梻(シキミ)」ほか
時折、「オーイ、昼飯を食いに行こうぜ!」と声を掛けてくれた同級生。 ガンだとのことであったが、「食道癌」のようだ。治療は、「化学療法」かと思いきや、「放射線治療」だとのこと。
以前、三人で出掛けた「てんぷら屋」だが、その日は、客も多く、少し待ったが三人一緒に座ることが出来た。 定番に加え、「秋の味」が味わえる「キノコ天(3種類)」を二皿を頼んだ。
彼は、食欲旺盛で、少なめにだが、ご飯のお代わりもした。 私もお代わりをしたが、同級生の大家は、お変わりなし。 相も変わらず、皆食べるのが速い。 11時45分頃には出発しただろうが、帰宅したのは14時で、車中の方が時間が長い。 詳しい話を聞けなかったが、どうやら「検査入院」をするようだ。「来月(11月)の20日頃な・・」と言って、帰って行った。帰り際、「気をつけてな!」というのが、精一杯だった。
今度は、かつて「鉱泉水」を一緒に汲みに行った友のことだ。
20L もあるポリタンクを返却せねばと考えていたのであるが、思い切って連絡をするがなかなか繋がらない。「脳溢血」で倒れてから、肢体が十分でないので、時間が掛かるのか・・・。
夕刻連絡があり、「あの時間帯、手術中だった。」とのこと。 退院はしたが、定期的に検査をしているのであろう。 脳の血管に細くなっているところがあり、「拡張手術」をしていたとのことである。 また近いうちに、汲みに行くから持っておいてくれ、と言う。
しかし、今度行くときは、奥方の運転になるだろうし、寒くなれば、山は雪に見舞われることにもなるだろう・・・。
11月2日 台風14号の吹き返しで倒れた「梻」に替えて、新たに購入した「苗木の移植」を大家の声掛かりで手伝うことにした。
前の日、飲みに出た私は、01時頃帰宅したのだが、眠れず、YouTubeでドラマ・動画鑑賞して就寝したのは、05時半だった。 目覚めたのは11時で、かねてからの懸案であった、「メダカの水槽の清掃と水替え」作業をしていて、此の「植え付けの話」を大家に持ち込まれたのである。
OK! をしたが、何時から始めるかをあえて訊かなかった。「声が掛かる」と考えたからである。 私の作業を終え、YouTubeでドラマ・動画鑑賞していたが、眠くなり、14時頃休んだのである。
思った通り、携帯が鳴り、叩き起こされた。16時である。
植え付けには、「マニュアル」が付いている(*´∀`*)。 マニュアル通りに植えようにも、堆肥も培養土も用意していない。同級生の大家も一旦は読んだようだが、此方は驚いた。 仕方なく、十分ではないだろうが、私が使用している「培養土」の残りと、「堆肥」を提供する。「元肥」にする物は、購入(インターネット)時点で、添付されている。「ニーム核 油かす」である。
植え付け終了後、記念撮影を行った。 17時には、終了し、此方は、夕食準備である。
珍しい、物がある。「記念樹」という、TVドラマである。 此れも添付しよう (*´∀`*)。
如何であったであろうか。
今度は、何時もの「数理を楽しむ」である。 どうぞ!
コメント