« 数理を楽しむ 漸長図 (22) 精式、簡式比較 | メイン | 数理を楽しむ 漸長図 (24) 大圏距離を距離分割する  »

2022年5月 3日 (火)

数理を楽しむ (23) 大圏距離を求める ベクトルの内積を利用 パンジー

 とうとう一年の三分の一が過ぎ、月は変わり今日は「憲法記念日」だ。

 まずは、私もかつて幾度となく遊んだスペイン領・カナリア諸島のラス・パルマスの話題を!

 元気スペシャル 大西洋の島に「9条の碑」 スペイン・カナリア諸島テルデ市を訪ねて 不戦の誓いは海を越えた 写真家・山本耕二

 https://www.min-iren.gr.jp/?p=6659

 https://peaceboat.org/3950.html


 4月30日は、同級生にして大家の誘いで、「スナックの花」二人と四人で焼き肉で夕食会となった。 量が多いので、四人で2人前、〆にビビンバなどを食し、同伴でママの店に出向いた。
 店は違うが、同級生の話が弾み、日付が変わって、01時半近くになった事があった。その時の経験を踏まえて、この日は、吾がガラケーの携帯に「23時20分」の目覚ましをセットした。

 予約客があり、その客が来ると歌う暇が無くなるかも・・・、と言うので、早々と歌うことになった。
 まずは私が、矢吹 健の「後ろ姿」から始めた (*´∀`*)。

 客の出入りも多くなり、時間の経つのも早い! 23時20分は、瞬く間にやって来た。

 同級生は、この時間になっても、まだ歌う。 大丈夫かよ、日が変わったと言って腹を立てるなよ、と胸のうちで呟く。

 しかし、警告は通じた。 勘定を済ませて帰宅したのは、24時である。 

 過ぐる日に、空き地に散布した除草剤はあまり効果が無かった、今度草刈りをやるから付き合えと言っていたが、この日は飲み過ぎ、とうとう、5月3日に持ち越した。 2日の夜に、コンタクトを取ると、明日やるというので、OK! したが、夜中になって大雨になった。しかし、朝には、「日本晴れ」の好日で、ホッとした。 11時に家を出て、作業を終え、同級生の息子が開店した「うどん屋」で簡単な昼食をす召せて帰宅。12時半。

 此れでしばらくは、農作業は無くなり、私の園芸生活が開始出来る (*´∀`*)。

 其れでは「数理を楽しむ」と致しましょう (*´∀`*)。


23_01


23_02_2


23_03


コメント

コメントを投稿