「美味しんぼ」のお話と家族論 ???????
もう、そろそろ一週間が過ぎるだろうか。知人に「美味しんぼ」を借りてから。
知人は、全巻を揃えている訳ではない。今回は、「11,15,16,17,18,19,83,96,101」巻を借りた。
YouTube にアップロードされた物を鑑賞していて、思ったことなのだが、「途中から登場人物の面立ち」が変わった。
絵を、画を最初に描いた方は、作品が売れるようになると忙しくなる。手を拡げると、なお一層忙しくなる。
やがては、スタッフに、任せる時期もやって来るであろう。私には、明確に、「此の巻からだ」と特定できる材料もない。しかしやはり変わっているのだ。
この事は、「ゴルゴ13」という作品にも言えるのかも知れない。幸い、私は、「第一巻」(それ故に、ゴルゴ13 の初仕事)から読む機会を得た。
更には、此れまた有名な長谷川町子さんの「サザエさん」は如何であろうか。カツオ、ワカメは小学生あるいは中学生を何十年も、続けているのであるが・・・・・。
その「美味しんぼ」の画をどうぞ! 如何であろうか。
この様な劇画に、次の様なお話も出てきます。
家族の勝手でしょ! 写真274枚で見る食卓の喜劇
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032794788&Action_id=121&Sza_id=F4&fbclid=IwAR0wlebwJQZvj63o5CPGXuhbPfS1U4gLB4qg8YGekN3o_t3-0V42XKsK24g
単純に、作画者の重ねた「星霜」がもたらす「筆使い」ばかりではあるまい。 私は、「美味しんぼ」のその後を知らない。何巻まで重ねたのであろうか。「東日本大震災」後も、しばしでも続いたであろうが・・・・。
〈現代家族〉の誕生 幻想系家族論の死
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031556249&Action_id=121&Sza_id=G1&fbclid=IwAR26R7eVioR4C4G-WHF7VjMqQsvu-YvdkvsACrInuhiXWGc975htMdzXyqA
コメント