« 孔雀サボテンの開花とその後 | メイン | 数理を楽しむ 漸長図 (3) 経度、緯度の収束状況 »

2021年5月 4日 (火)

鯨肉と併せてNEW ZEALAND産赤ワインを楽しむ

 わが故郷は、再び時短営業に追い込まれるようです (*´∀`*)。 21時までの営業で、20時以降は、アルコールを提供できない。 とある若者集団は、「俺たちは、21時まで仕事だ。それじゃ、仕事の後の楽しみが持てないじゃないか。経済を回しているのは、俺たちじゃないか!」と、喚いているようです。 集うことによってしか、何事も為し得ない、集団に成り果てているようです。
 
 私たち老人4人は、昨夕から、先般買い求めた NEW ZEALAND産の赤ワインを飲みながら、「鯨肉」をバラして、刺身で食べたり、フライパンで焼いて食べたりと楽しみました。更には、「林 酒造」出先販売店で購入した酒まで飲み乾し、20時半からスナックに繰り出しました。それから2時間ほどを楽しみ、帰宅したのは、23時。帰宅後は、「雑穀米」が炊き上がっており、「卵掛けご飯」にして食べた後、23時40分就寝。
 
 起床、03時25分 (*´∀`*)。 起床後は、バラした鯨肉のスジ部(入れ歯で、固いものが食べられない者もいましたから)を「牛スジをオデンにする」様に、とろ火で、クツクツと煮て出来上がりを楽しみました (*´∀`*)。更に、ニンジン、大根を加えて楽しみます (*´∀`*)。 又酒が進みます (*´∀`*)。煮詰まってきた汁は、更に、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、椎茸などを加えて「カレー」に変身させて、これまた大いに楽しみます。「異色料理」は「医食同源」です (*´∀`*)。

 こちらも贔屓にして下さい! 

01



02_2



コメント

コメントを投稿