« 数理を楽しむ 漸長図(2) | メイン | 孔雀サボテンの開花とその後 »

2021年4月23日 (金)

初めて筍(タケノコ)をゆがく

私の「連想」

 先だって、顔を覗かせている「スナック」のママから、幼児の頭大の「タケノコ」を頂いた。
 わが大家は、「大根の汁でも良いぞ」と言い、「大根一本摺り下ろすのは大変だぞ! ミキサーを貸すぞ」と言う。
 私の所には、ミキサーが三台も四台もある。これを持ち込むのには抵抗がある。一台なら、この夏、これからの夏果物をミキサーに掛け、自販機の痩せたドリンクよりも立派な「スムージー」を作ることが出来る。
 ここには無いが、「鬼おろし」はあるので、一本を摺り下ろす気持で格闘した。毎日毎日、塩味だけの「タケノコ」を酒の肴に飲むのである。私の食は、「命を繋ぐ食」である・・・。珍味を「貪る」食ではない。意味深であろう・・・・・・。

 他でもないが、タケノコの灰汁成分には、「シュウ酸(蓚酸)」があるのだとか・・・・・。

 私は、仕事の現場で聞いたのです。 会社の経営状況が悪化し、「外国人労働者」を雇うようになって、久しいです。 しかし、彼らを優秀な労働者に育てるには、それなりの「教育費」が掛かります。
 そこで考えることは、「優秀な浪人」を抱えることです。愚かしい「経営者、社長」の采配のために「倒産した会社の浪人」「リストラにあった労働者」を雇うことです。
 賃金は、外国人労働者よりも高めに設定しても「教育費」が掛からない。 もう既に、ある意味、「完成された労働者」なのである。

 此処で「シュウ酸(蓚酸)」であるが、これも日常的に使うことが可能なのである。
 散歩がてら、町を歩いていて気づかないであろうか。 新建材の中には、骨材として鉄骨が使われており、この鉄が経年変化の中で、錆び汁を流すのである。この錆び汁を、学生が廊下・教室を清掃するように、「シュウ酸」を使って、洗い流すことが出来るのである。 船舶の世界では、入港前の化粧直しに、赤錆に汚れた塗料膜をこのシュウ酸によって洗い流すのである。

 しかし、気をつけられよ! アガサ・クリスティーのドラマの中で出てくるのである。この「シュウ酸」によって、殺人を犯す事件が((*´∀`*)。

 殺さず、殺されず、末永く生きましょう ! (*´∀`*)(*´∀`*)

以下は、コピーをして、Google で検索して下さい!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8?fbclid=IwAR2RFr8WEQ7EQd4TDHkKHIusz67y4PsPRmthjnZ765hT6XYT_KZtY4lScIE

https://scontent-itm1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/175839212_849309149274821_2303787131042350018_n.jpg?_nc_cat=104&ccb=1-3&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=GfEzdUzJkQMAX_x0FDv&_nc_ht=scontent-itm1-1.xx&oh=f246af53f0ec0aeceaa7c59230a87209&oe=60A664FD

コメント

コメントを投稿