« 旅の思い出に ポルトガルの音楽(アマリア・ロドリゲス、ドゥルス・ポンテス) | メイン | 岡山のこと »

2018年5月 6日 (日)

植えたぞ~~~~~~~全ての苗を!

2018年05月05日

 今日は05月05日、今は亡き母が、「柏餅」を作ってくれたことを想い出す。父に連れられて、山に入り、「柏の葉」を取りに行ったのだ。その経験で、柏の葉を憶えた。適当な葉をあまり得られない時は、「桜の葉」の大きなものを摘んで代用もした。
 この時期は、その思い出に馳せる時なのだ。その父は、還暦を迎えることなく他界した。私がやっと二十歳を過ぎた頃だ。95歳になんとする迄生きた母とは、一度は妻を迎えた私ではあるが、同じ屋根の下で生活した月日は、妻とより長い。私が、土いじりを、苦痛と感じることなく、楽しむことが出来るのは、父、母の影響かも知れぬ。職場の同僚、先輩、後輩は「爺臭い」と言って、侮蔑するが、いっこうに構わぬ。

 この5日、01時に起床し、パソコン作業などをした後、07時に休み、12時過ぎに起床して、菜園作業に取り組み、14時半に作業を終えた。
 一人生活だが、家庭から出る「生ゴミ」は99%を「EM発酵」させて堆肥にする。約半年間寝かせるので、年2回このように肥料にする。コンポストは使っていない。使用の仕方は異なるが、この発酵に際して得られる「水溶液」も、「液肥」として使用できる。水耕栽培、金魚鉢などに使用すると、金魚の排泄物の分解に役立ち、水質保全に貢献してくれる。
 
 ミニトマト2本、中玉2本、ゴーヤ3本、スイートバジル(鉢植え)2本である。
 
 この「スイートバジル」は、呑兵衛の私には重宝なのだ。各種のハムで包んで食したり、刺身、鰹のたたきを包んで食べる。相性が良い。もう既に、数枚は、使用に十分な大きさであり、もう一週間もすると、毎日、10~10数枚の葉を毎日食することが出来る。庭の草むしりなど野良作業の後のビールと合わせるのは最高だ。その他に、パプリカ、セロリ、パセリなどを包みバリエーションをかえて楽しむことが出来る。酒の肴は、これで十分だ!

 明日からは、小型チエーン・ソーを使って、生け垣の「カイズカ」、巨大化したシナモンを思いっきり剪定することにする。シナモンの枝葉も、この時期「サワー」にして楽しむことが出来る。ジョギングだ、ウォーキングだと何かにつけて、身体を動かすのではなく、日々の暮らしの中で身体を動かすこと、其れがまた一つの健康法だ。私はその様に考え、その様に暮らす。

 車を運転しないので、歩いて、30分の道程でも苦にしない。無論やがて、耐えがたいものになるであろう。竹内まりやさんの「人生の扉」のように。しかしその時には、「セニアカー」に乗り外出しよう。今より更に性能は上がっていることだろう。

コメント

コメントを投稿