自家製のパンを頂く 挿し木が根付いた!
台風2号が忽然と姿を消した当たりから、天気予報に乱れが・・・・。 😀😀😀
2023年06月08日
20時過ぎ、晩酌のつもりで「晩酌」に出掛けた。 客は、既に四人(内一人は女性)、夫婦と知人同士の様だ・・・。 夫婦は、ブログでも語った事のある「夫婦で訪れたスナックのママの胸をモミモミした猛者」夫婦である。
知り合いが一人ずつ出ていく際に、わざわざ「スナック」の名前を言って、「あそこには行かない」という具合である。 当てつけたわけでもあるまいが・・・・・。😀😀😀
程なく別の男性が来た。もう後半月もしたら「80歳(傘寿)」という方で、一族郎党「水商売」をしているのだそうだが、「店に行っても一族割り」は無いのだとか・・・。 😀😀😀
この「晩酌」を出て、とうとう「梯子酒」する事になった。
いわく付きの「店」には、顔出ししないことにした。 同級生の一人が、此れまた同級生にして大家とスナックのママとの関係を「彼奴あのママと何処まで進んでいるのか」などと興味を持っているようなので、遠慮しているのである。
つい先頃、大家に誘われて夕食に出たのであるが。そのママに「店に来ない!?」と誘われたそうであるが、「今日デートで行けない」と断ったが、相手の子供夫婦家庭が「コロナ感染」して、お流れになった事などを話してくれた。😀😀😀
もう6月になり、その「お嬢さん(ママとは同級生)」が働いて居る「酒造会社」が暇になり、「彼女が週末に顔を出すから来ないか」と誘ったようである。
私には、直接電話は掛かってこない。誘いがあれば、大家を通じて連絡がある。 美味しい話(?)の時は、此方には連絡は無い。ママとお嬢さんで夕食を食べて「同伴出勤」になる恐れがある時には、声が掛かる。 出勤前の飲食代を折半する事で、安くつくからである。そこの所は「しっかり計算」している我が大家である! 😀😀😀
この店を避けて、同級生の姉が開いている「店」に顔を出すことにした。私は、同級生を思い出せないのだが、今度大家に尋ねてみよう。 アルバムの顔を見れば思い出すかも・・・。
このママとは、「2023年 第27回 京築コーラスコンサート」に女同級生が出演するからと、大家に誘われて参加した際、コンサート終了後、ロビーで顔合わせしたのであった。😁
ここを出たときには、日付が変わっていた。
次は、モンゴル出身のママの「店」にした。 界隈の「店」では、一番早く覗いた方の店である。 久し振りに顔を合わせたが、雰囲気が変わっている。大分痩せたのであろう、顔が締まっている。 この方が私好みだ。 他にも、「ぽっちゃり型」のママがいるが、私の好みではない。 😀😀😀
入ると、男客が二人、仕事の話で一生懸命だ。 ママから「30分ほどしかないですよ!?」と言われたが、「それでもよいです!」と応えて、楽しませて貰ったのである。 帰宅したのは、02時半頃。 😀😀😀
06月10日
大家から13時半頃「貰い物をしたから、お裾分け。取りに来い!」との携帯での知らせを受けて出る。
ものは、「パン」である。「パン屋の知り合いがいるの?」と尋ねると、「自分の家で焼いたんだろう」という。 手にするとまだ温かい。「コーヒー色のチョコレート・パン」のようだ。食パンのようにして焼いた物のようだ。
戻ると、14時前だが、早い夕食(遅い昼食)として、酒と肴を楽しみ、最後は、このパンを食して16時半にパタンキュウ! 😀😀😀
此方は、写真である。 まずは1年前に「珍しい」と、近くの「レッド・ファーム」で買い求めたのであるが、一年ほど室内で育てたのだ。もう私の背丈を越える程に成育している。その「ハイビスカス」を植え替えして、この春に戸外に出したのであるが、「春の陽射し」に焼かれ、葉は大方は落ちてしまった。
戸外に出す際に過って、「折って」しまった枝を「挿し木した」のであるが、どうやら着いた様なのである。 同じく、「ブーゲンヴィリア」も同様にしたのであるが、今回の写真を撮る際に「少し黄ばんできたな」と触れると、その「最後の一葉」を散らせてしまった。 爪楊枝のようになった「ブーゲンヴィリア」着いてくれるだろうか。
左側の鉢が、「ブーゲンヴィリア」である。 ハイビスカスは、「頂芽」の成長が確認できる。
コメント