« 数理を楽しむ 番外編 (6) 対数と遊ぶ   春の訪れー月下美人のシュート | メイン | 数理を楽しむ 漸長図 (21) 精密式・簡略式 比較 孔雀サボテンの開花待ち »

2022年3月13日 (日)

数理を楽しむ (20) 真中分緯度の確認   聖母マリアの花

 3月11日。

  今日は、散歩を兼ねて、買い物に出ました。
日中は少し早足で歩くと、汗ばむような陽気になってきました。
 「三色スミレ、ビオラ」は、苗が良き物でなかったのか、花の着いた物を移植して、暫く楽しんでいましたが、それが萎れて後は、寂しいものでした(もっともシクラメンは花を咲かせ続けてくれましたが・・・)。
 しかし「春」ですね、新たな蕾を付け開花を楽しませてくれました。適当な鉢がないので、苗を買ったときのママです (*´∀`*)。
 いまは、「マリー・ゴールド」「プリムラ」も加わり、彩りも良くなりました (*´∀`*)。
 写真をどうぞ! その前に、木下結子「マリーゴールドの恋」をお楽しみください。
 





YouTube: 木下結子「マリーゴールドの恋」

Dsc04023


Dsc04024


Dsc04025


 「聖母マリアの花」を楽しんだ後は、「数理を楽しむ」をどうぞ! 今回は枚数が多いです。

20_01


20_02


20_03


20_04


20_05


20_06


20_07


コメント

コメントを投稿