« 「第51回 行橋市民文化祭 洋楽部門」を鑑賞する | メイン | 「二十日会」、 晩秋の「鉢物」の取り込み »

2023年10月31日 (火)

数理を楽しむ 漸長図 (41) Radar 避航法 Ⅱ  狂い咲き

あなたは「狂い咲き」したことがありますか !?

2023.11.30

皆様、「御年」に成って、「恋愛したい!」と言った同級生がいましたが・・・。
 この様な「狂い咲き」は如何ですか。
 今日は、買物で忙しく(遊びも忙しく😁😁😁😁😁)見回りに出なかったのです。

  同級生にして大家が写真を添えてE・メールで連絡してくれました。

* 今日、昼メシを食べに行った後、帰りに行ってみたら月下美人が二輪咲いていたよ。まっ昼間に咲くとは今まで聞いた話とは違う


私からの返信です。
* ハイ、昨日昼過ぎ、水遣りしたのですが、まさか、昼に咲くとは思いませんでした。  18時半頃目覚めたので、懐中電灯を持って観に行きました。
 もう既に咲き終わって、3輪ほどうなだれていました。 昼過ぎ、彼方此方と買物に行きましたが、水遣りを怠ったので観ていなかったのです。 今晩残りが咲くかも知れません。
 昨夜は温度が低く、ハイビスカスも2日間咲いてくれました。温度を管理すれば、4,5日間咲かせられるようですから・・・。アメリカ・アサガオも、最近では、昼過ぎでも開花しています。😀😀 
三輪が並んでいた中の一輪(中央)です。
楽屋裏ですが、どうぞ! 😁😁 

Dsc04316


Img_20231030_122501



さて、これからが定番の「数理を楽しむ」(41) です。 どうぞ!?

41_20231031_01



41_20231031_02



41_20231031_03



41_20231031_04


コメント

コメントを投稿