数理を楽しむ 漸長図 (38) 補説 月下美人の生命力
2023.09.19
明日は月一、高校の同級生が集まるミニ同窓会「二十日会」である。
簡単に済ませる予定だった「数理」に取り憑かれ、つい夜鍋をしてしまった。😀😁
9月20日
03時15分休むも、07時15分には目が覚めてしまった。
軽く呑みながらYouTubeでドラマ・動画鑑賞もしたい・・・・、と言うにしても冷蔵庫内には酒の肴になる様な物は何も無い。
メダカに餌をやり、戸外の鉢物に水を遣りながら今日の予定のことを考える。しかし、どうしても取り憑かれた「数理」のことが気になり、再開推敲と言うことになった。
12時半前、近くのスーパー、店舗に出かけ食糧を調達する。 13時前帰宅。帰宅後荷物整理を済ませ、簡単な昼食をYouTubeでドラマ・動画鑑賞しながら酒の肴にして楽しむ。
15時半、少し横になるが、3時間も眠ってしまうと、ヤバイ! とうとう何度も時計を確認する羽目になった。
17時半過ぎにシャワーを浴び、何を着ていくか・・・。今日は陽が沈んでも蒸し暑い。半袖の簡単な服装で出席することにした。
会場までは、ゆっくり歩いても、10分と掛からない。 18時15分過ぎに出て、会場に向かう。
辿り着くと、大家にして同級生の幹事は未だ来ていない。 皆が「彼奴、如何した!?」という顔をしている。他にも二、三人来ていないようである。「いつも幹事の時には、早目に出て、俺に声をかけないので、てっきり来ているものだと思っていた!?」
近くの席が空いているので、座ろうとすると、あっちへ行けと「格好を付けたい男」が言う。
結局、一番奥に陣取ることになった。
メンバーは、20人ほど、顔出しするのは、10数人だ。
此処はスナック「MOZU百舌」のママが、かつて「韓国風 焼き肉」屋を営んでいた場所に「食堂」として開いた店だ。二階にスナックがある。 とあるメンバーのお気に入りのママである。
ママの心尽くしの料理を肴に酒を酌み交わす。 最初は生ビールだが、後は銘々の好みの酒を飲む(ハイボール、日本酒、私は焼酎だ)。
あっという間の二時間だ。 話は、来月の「二十日会創立 40周年」のことになる。 40人が入れる会場を予約しているので、長年支えてくれた奥方への労いを兼ねて同伴出席すれば、粗方会場は一杯だ。
しかし、スケベ根性の者達は「女」を誘っての会にしようと目論む。 呼びたい男が呼びたい女を誘うために「暗躍」するだろう。😁😀😁😀😁
18時半から始まっての宴も、20時半には終わる。 来月の話に話題が移ってしまったが、私は一足先に出た。 帰宅したのは、20時45分頃。 数理推敲再開だ!? 😀😀
先だって、雨がよく降るので、戸外の鉢物の見回りに出た折、思いも掛けず葉が大きくなった鉢に気づく。
月下美人を植えていたのだが、挿し木、挿し葉の親木として、強剪定したのであるが、さすがの生命力。 切り株から芽を出し、いつの間にか大きくなっている。 強剪定の後の処理が悪かったのだが(枯れたなら枯れたで、鉢の使い道がある)、あまり気にも掛けていなかったのである。😀😁
先が楽しみである。
さて今日も定番の「数理を楽しむ」だが、以前のものと重複する部分がある。 通常作図に依って解析するのであるが、余程慎重に行わないと大きな誤差が発生する。 どの程度の誤差なら許容されるのであろうか、まず聴いたことがない。
コメント